生活リズムについて

こんばんは、ぽっぽです。

今日は1日の過ごし方について描いてみました。

ADHDとASD特性がごちゃまぜの私ですが、日常生活はADHD寄りのスケジュールの組み方かもしれません。

 

 

f:id:wompoppo:20170418232237p:plain

【目次】

 

①お絵かき(=自分が一番やりたいこと)

起きたときは脳が一番クリーンな状態。

あちこちに気が散って、脳が疲れてしまいやすいADHD傾向を持つ私は、一番やりたいことを起きてすぐに開始しています。

 

起きてすぐなのになんだかパッとしないときは、カフェラテを一口飲んでいます。

⇒紅茶や珈琲などに含まれているカフェインが、脳機能を高揚させてくれます。

 

発達障害にカフェインはあまりよくない・カフェインは中毒になりやすいなどの意見もありますが、これも人それぞれだと思いますし、量に気をつけていればプラスの効果になる場合もあります。

 

○○はダメ。という情報を見たとき、すぐにいけないことなんだと判断するよりは、自分自身でさらに調べて、自分はどうするかを決めていくと、意外とダメと言われているものが自分に合っていたりという発見もあります(^^)

 

 

②食事について

私にとって食事は生きがいのひとつなので、やりたいことを先にやったあと、さらにご褒美として食事をとれるという流れにしています。

 

好きなものを用意しておくことはがんばるきっかけになりますし、ある程度空腹のほうが作業が捗ります。お腹が満たされていると、また眠くなったりもするので。笑

 

そして、2回目のほうの食事は必ずとるとは決めていません。1回目にとった食事で満足できている場合は、そのまま寝る用意をして眠ります。

 

予定を組むとつい、必ずしなければならない と考えがちですが、予定だけではなく自分が今どんな状態であるかを大切にすると、体がラクになります。

疲れていて眠いときは食事をとらずに眠ってしまってOKです。

 

 

③散歩をする

運動は大の苦手ですが、散歩はするように心がけています。それは体の健康のためという前にまず、気分をかえるためです。

歩いて前に進んでいくことで、気分も前向きになってきます。

 

もちろん、どうしても行きたくない気分の日もあります。そんなときは休んでOKにしています。

あとは、散歩に行きたくなるような目的をつくっています。

私の場合は甘いものが大好きなので、”帰りにコンビニで甘いものを1つ買っていい”ことにしています。そういうのがあると、行ってもいいかなという気持ちになりやすいです。

 

 

④趣味

趣味と書きましたが自由時間のことです。起きてから時間が経っているので、脳はすでに疲れ気味だったりします。

朝、絵を描くことで目を使ったので、この時間は耳を使うことが多いです。

音楽を聴いたり、ラジオや動画を目をつむって耳だけで聴いたりしています。

1点集中することで、頭に入ってきやすいですし、寝る前なので目に強い刺激をあたえないことで睡眠モードに入りやすくしています。

 

 

⑤スケジュールよりも大切なこと

こうして自分にあったサイクル作りをすることで、生活がかなり楽になっていきました。けれど一番大事なのは、その時の自分の状態に合わせてあげることです。

時間どおりの行動のほうが得意なASD特性の場合はこれに当てはまらないと思いますが、それ以外の場合は

・疲れたときは休んでOK

・時間どおりきっちりがんばらなくてもOK

・完璧じゃなくてOK

というふうに、自分にいつでもOKサインを出してあげることで、ポジティブな気持ちになれると思います。

ゆる~く、やっていきましょう(^^)

 

では、また次回。