描きたい絵(絵柄)と、描いてて楽しい絵が違う?

こんばんは、ぽっぽです。今日は少し話題を変えて、絵のお話です。

 

 

小さい頃から”こんな風に描けたらいいな~”と憧れていた頭身の高い大人っぽい絵柄をめざして練習していた頃は、楽しいという感覚がまったくありませんでした。むしろ、辛さが勝っていました。

 

どうにもむずかしくて、なかなか楽しんで描くことができず、うまく描けないことで自信も失っていました。

 

 

一方で、幼い顔をした頭身の低い絵柄を描くことは自分の手に馴染むというか、すごくしっくりきていました。そんなに苦労せず練習できるんです。

 

頭身が違うだけなのに、バランスが圧倒的にとりやすくて。自分はこっちのほうが合うんだな~というのがわかってラクな気持ちで描けるんです。

 

 

ある程度、人物が描けるようになった頃に葛藤がありました。

自分はどっちを目指して描いていこう・・・?

答えが出ずにあっちもこっちもとウロウロしていたんです。笑

 

 

 

 

目的を決めると描くべき絵がはっきりしてくる

f:id:wompoppo:20170427224741p:plain

 

悩みながら色々描いていって、イラストのご依頼も頂けるようになったつい最近、やっと気付きました。

目的を決めれば目指す絵もわかってくる。ということです。

 

自分が、どうして絵を描くのか。描いてどうなりたいかを先に知っておくこと。

 

それは誰かに喜んでほしかったり、目に見えて上達することが好きだからだったり、色々あると思います(^^)

 

 

私の場合は、絵を描くことで楽な気分になりたい・癒されたいから描いていることに気付きました。

 

 

なので、

・自分が描いていてラクな絵

・今の気持ちをたくさん絵に描いて吐き出すことでスッとするために、

 短時間でたくさん描ける絵

 

 

こっちを大切にすることにしました。

 

そうすると、うまく描かなきゃ・描けないというプレッシャーから解放されて、昔のように絵を描くことがまた楽しくなってきました。

 

 

 

そういう楽しい・癒される・いい気分の状態でかいた絵を届けたいと思ったので、

お仕事のご依頼はそんな気持ちになれる絵柄のほうで受けています。

そうすると楽しみながらもしっかりやり遂げることができることに気付きました(^^)

 

 

もちろん、憧れの絵に未練もタラタラなので(笑)、そちらは適度に、

こういう絵も描けたらいいよね。くらいの気持ちで、描くようになりました。

こっちは人に見せずに、ひとりでこっそりコツコツしていればいい♪と決めているので、前よりも気楽に練習できています。

 

 

 

自分のことを知っていく

発達障害に関することでも同じですが、

まずは自分自身のことを知っていくことで、

じゃあそれならどうしていこう?⇒そうするならやり方はこっちのほうが合うよね

と、順番に考えていくことができるようになりました。

 

 

このことに気付いてからは、自分の障害特性を知っていくことも楽しくなりました。

 

今後も自分のことをどんどん知っていって、気付いたことをここに残していきたいとおもっています(^^)

 

 

では、また次回。

 

 

 

 

疲れたときは手をぬこう

こんばんは、ぽっぽです。

今日は、手をぬく考え方について描きました(^^)

 

 

今、必要なこと以外はサボろう

f:id:wompoppo:20170426220327p:plain

 

 

ぐうたらな見出しですが(笑)、ADHDの多動傾向があると、

毎日のように、”あれしなきゃ” ”これもしなきゃ” ”そういえばあれも・・・”とたくさんのやらなきゃいけないことが頭の中をぐるぐるしてしまいがちなんです。

 

 

真面目な人はとくに、それをぜんぶやらなくちゃ!と思って、疲れてしまいます。

 

 

そこで、やり始める前にちょっとだけ、”これは今ぜったいに必要なこと?”と自分に聞いてみてください。

 

 

そうすると、

・シャンプー少なくなってきたけど、まだ数日は使えそう。今日買わなくていいかも。

・たまごがないけど、今日は冷蔵庫にある他のおかずがまだあるから、それでいいか。

・洗濯しないといけないと思ったけど、ほかに着れる服はあるから、まだいいかも。

 

 

こんな風に、よく考えたら今日絶対にしなくちゃいけないわけでもないことに気付いたりします。

 

 

 

お仕事をされている方はとくに、お仕事では手を抜けない分、帰宅後にどっと疲れていることも多いと思います。

けれど、自分だけのことだったら、手を抜いていい部分がたくさんあるので、疲れているときは休息を第一にして、やらなくていいことはどんどんサボりましょう。

 

 

お休みの日にまとめてやっちゃってもOKです♪

いつもがんばっている自分を大切にしていきましょう。

 

 

 

では、また次回(^^)

 

やりたいことがない?

こんばんは。ぽっぽです。

今日はやりたいことが何もないことについてです(^^)

 

 

本当にやりたいことって?

f:id:wompoppo:20170425232605p:plain

「やりたいことないの?」って聞かれたとき、何にも思いつかない。

・・・そんなときは、もう一度だけ、やりたいことをよ~く思い浮かべてみてください。

 

本当はお昼まで寝ていたいけど、そんなことしたら怒られる

本当はぼーっとしていたいけど、そんな怠けた考えはダメだ

 

もし、こんな風に無意識に、

やりたいこと=誰が見ても正しそうなこと

じゃなきゃいけないと、

制限していることがあったら、それを許してあげてください。

 

何にもしたくないということ が 今一番やりたいこと かもしれません。

ぜひ、それをやってあげてください。

自分が一番したいこと、叶えてあげてください(^^)

 

 

では、また次回♪

立てた目標、自分に合ってる?

こんばんは。ぽっぽです。

今日は目標の立てかたについてのお話です(^^)

 

目標を立てても、いつも失敗してしまう場合、それは自分がダメ人間だからではなく、立てた目標が今の自分に合っていないのかもしれません。

 

 

 

具体的に数字で考えた目標にしてみる

f:id:wompoppo:20170424212246p:plain

f:id:wompoppo:20170424212252p:plain

 

高い目標を立てて失敗したあとに、”自分はできないんだ・・・”となるのではなく、

あらかじめ”自分は自分が思っているよりもすごくない”ということを意識して

低い目標をたてると成功しやすくなります。笑

同じネガティブ思考でも、思考の順番を変えるだけでプラスに持っていけます。

 

目標を達成できると、自信がついて続けていこうという気持ちになれます。

ゆる~い目標設定で、たくさん成功していくと続けていきやすいと思います(^^)

 

目標を1/10のレベルにして10段階にするのは、成功の数を増やすという作戦でもあります。

 

 

 

目標は常に変えてOK!失敗したら何度でも見直しを

f:id:wompoppo:20170424212300p:plain

 

 

目標は自分自身のためのものです。

 

もし、成功しやすくするために他の誰かに目標を宣言していたとしても、自分が”なんか違うな”と思った時点で、いつでも何度でも変えちゃっていいんです。

自分のためのものだから、気にせずに変えていいんです。

 

・できなかったらもっとハードルを下げる

・合わなかったら別のやりかたにする

・飽きたらもっと自分がハマれる別のやりかたにする

 

どんどん変えていってOKだとおもいます。

 

自分自身に、体調どう?明日もこのままやっていけそう?ちょっと変えようか?と、こまめに聞いて、ラクなスタイルで続けていきましょう(^^)♪

 

では、また次回。

 

持ち物に住所を決めてあげる

こんばんは。ぽっぽです。昨日から衣替えの準備を始めています。

そこで今日は、部屋の片付けについて、自分がやっている工夫を描いてみました。

 

 

 

ひとつひとつ居場所を決めてあげる

f:id:wompoppo:20170423002704p:plain

 

 

100円均一で売っているタックシール(50枚くらい入っています)を使って、見えていない引き出しの中身を地図にして書いています。

そうすると、開けなくても何が入っているのかがわかるので、むやみに引き出しをあけて、散らかってしまうようなことがなくなります。

 

 

気が散ってしまうADHD傾向がある場合は、できるだけ物がない環境が理想的なので、物が見えない片付けをしたほうがいいですが、見えないことでまた物を探して部屋を散らかしてしまうきっかけにもなってしまいやすいです。

 

 

なので、見えていないけど中身がわかるようにしておけば、気が散らないし、部屋も散らかりにくくなるという工夫です♪

 

 

 

f:id:wompoppo:20170423002707p:plain

 

分け方は色々ありますが、その中でもオススメは、自分がよくしている行動のジャンルごとに引き出しをつくることです。

ある行動がしたいときにその行動用の1つの引き出しをあけるだけで済むのでラクチンなんです。

 

たとえば私はお手紙をよく書くのですが、その場合だとお手紙用の引き出しを作ります。そこに、手紙を書くときに使うもの一式をいれます。(レターセット、切手、鉛筆、ペン、のりなど)

 

そうすれば、その引き出しさえ開ければ手紙を書けますし、書きおわるまで集中できます。

 

 

 

”ADHDの気が散りやすい対策”として、1つ1つのものに対して、置き場所を考えて、決めたらシールに場所を書いて、住所を決めてしまうということです(^^)

 

このようにしてからは、物を失くして慌てることはほとんどなくなりました。

 

一度に全部やるのは大変なので、まずは家の鍵など、大切なものだけでも居場所を決めてあげると、すごくラクになると思います♪

 

 

↓ 片付けについての続きの記事はこちら♪ ↓

www.wompoppo.com

 

 

では、また次回。

 

 

聴覚過敏

こんばんは、ぽっぽです。今日は聴覚過敏についてです。

 

f:id:wompoppo:20170420223226p:plain

 

きこえている音が違う?

こういった場所の音なんて、みんな同じようにきこえていると思っていたんですが、映画をみたあと自分だけ頭痛がしたり、コンサートに行ったあと自分だけ翌日に寝込んでいたり、好きなことをしているのに何故だろう?という疑問がずっとありました。

 

障害の診断を受けてから、発達障害は感覚過敏になりやすく、耳も同様に過敏になっているのではないかということを知りました。

f:id:wompoppo:20170420223231p:plain

 

これは自分だけかもしれませんが、スマートフォンから鳴る音は機械っぽい音で、動画などをみているときも動画の声が頭に響いて痛みを感じたりします。

 

現在、この聴覚過敏に対しては

・音が大きい場所にはあまり行かないようにする

・耳栓をする

この2つの対処をしています。

頭痛になるたびに痛み止めを飲むのはよくないので、耳がつらくなる場所にはあまり行かないようにしています。

 

聴覚過敏用のヘッドフォンなどもあるみたいなので、場合によってはそういう専用のものを使ってみてもいいかもしれませんね(^^)

 

では、また次回。

 

 

生活リズムについて②

こんばんは、ぽっぽです。

昨日書いた1日の生活リズムの続きで、今日は1週間の生活リズムについてです。

 

私の1週間はこのような感じです。

 

f:id:wompoppo:20170419214929p:plain

f:id:wompoppo:20170419214934p:plain

f:id:wompoppo:20170419214937p:plain

f:id:wompoppo:20170419214942p:plain

 

記録をすることの重要性

障害に対しての工夫をするにあたって、まずは記録をつけることをオススメします

 

生活を記録することで、自分が今どういう状況なのかを知ることができ、改善方法を考えるきっかけにもなるからです。

 

私の場合はまだまだ疲れやすく寝込む日が多いので、主治医の先生にアドバイスを頂きながら少しでも改善できたらと思っています。

同じ障害の人たちが実際のところどのような生活を送っているのかという点がずっと気になっていたので、まずは自分のことを書いてみました。

 

それでは、また次回(^^)